1. 開催日時 2022年11月6(日) 12時~17時頃まで。
2. 開催場所 宝塚市立西公民館 小林2丁目7-30 TEL.0797-77-1200
3. 参加資格
4. 参加申し込み
5. 持点調整
6. 対局方式
7. 表 彰
9. 問い合わせ先
yoshidatakashi1950*gmail.com ( * を@に変えてください)
にメールでご連絡ください。
段級位持ち点対照表
以下10点刻みで 初段 114-105
1級 104-95
以下10点刻みで計算してください。
6月5日、宝塚市中央公民館において、宝塚市民囲碁協会主催の春季合同囲碁大会が開催されました。合同大会は、普段は西公民館や東公民館で腕を磨いている協会傘下の5つの囲碁団体の交流のための大会です。本年は5つの団体から計50人の会員が参加して腕を競い合いました。
蓬莱浩三会長のあいさつ、今回担当の烏鷺の会の宮崎彰嗣氏のルール説明に続いて、対局がはじまりまりました。参加者は予め申請した持ち点をもとに置石数とコミによるハンディ付で、各局約1時間ずつ4局の対局を行いました。
以上
2022年1月21日
地域囲碁同好会各代表者殿
宝塚市民囲碁協会
会長 蓬莱 浩三
宝塚市地域親睦囲碁大会「中止」のお知らせ
前略
先般ご案内しました宝塚市地域親睦囲碁大会に参加申し込みをいただき、ありがとうございました。お陰様で、段クラス8チーム、級クラス8チーム(合計48名)の申し込みをいただきました。
ところで、皆様もご存じの通り、今週に入ってから関西でもオミクロン株による感染爆発が生じており、宝塚市でも20日には100名を超える感染者が出ています。また、感染のピークが2月上旬頃になるという専門家の予測もあります。オミクロン株の重症化率は少ないものの感染力は特別に強いこと、3回目のワクチン接種が実施されるにはもう少し時間がかかるという状況も考慮し、当協会は、2月6日に開催予定の宝塚市地域親睦囲碁大会を「中止」することを決定しましたので、お知らせいたします。
囲碁同好会の皆様には困難な状況下で囲碁大会開催へのご協力をいただき、ありがとうございました。まことにお手数ですが、ご登録いただきました囲碁大会参加選手の皆様に「大会中止」の旨をお伝えください。
各会の皆様におかれましては、くれぐれもお体ご自愛ください。現在の状況が早く改善され、皆様と再び集うことができる日が来ることを祈っております。
早々
連絡先(青星会)
柏原 治朗(青星会 幹事長): TEL 0797-88-7855(固定)、
090-4308-5295(スマホ)
谷垣 一彦(青星会 副会長): FAX 0797-88-5215
メール: kazu-tanigaki@msg.biglobe.ne.jp
新田 友茂(青星会 会長、 市民囲碁協会 事務局)
TEL 0797-81-4605(固定)、090-2063-3394(スマホ)
新型コロナウィルスの第5波が収まってきた10月31日に表記囲碁大会が中央公民館で開催されました。今回の担当幹事は青星会でしたが、大会では昼食を提供しないこと、大会は午後12時~5時まで、対局数は最大4局までと、従来とは異なった運営になりました。
参加者のワクチン接種が進んでいることが一番の安心材料でしたが、大会当日は朝から碁石・碁笥のアルコール消毒および碁盤の消毒作業を行いました。また、参加者のマスク着用・体温チェックを行いました。ペットボトルや菓子袋にはラベルを貼り、それぞれ名前を記入して頂くようにお願いしました。このような運営に戸惑われた方もおられたと思いますが、皆様のご協力を頂き、大過なく進行することができました。
大会は2名の欠席がありましたが、42名の参加を得ました。
主な成績は、優勝 井之口氏(烏鷺の会)、準優勝 藤井氏(烏鷺の会)、三位 新田氏(青星会)、四位 世良氏(天元会)、五位 尾鷹氏(石心会)(以上4連勝者)、以下、八位までが敢闘賞、九位と女性参加者3名が善戦賞を受けました。なお、4勝は5名、3勝は9名、2勝は12名、1勝は12名、0勝は6名でした。今回の勝敗は次回の持ち点に反映されます。当協会会員の皆様が次の大会に向けて棋力向上に励み、それぞれ親睦の実を挙げられることを祈念します。
青星会幹事一同 2021年11月7日
烏鷺の会 青星会 石心会 天元会 方円会 代表者各位
2021年9月13日
宝塚市民囲碁協会
会長 蓬莱浩三
公民館グループ
秋季合同囲碁大会開催のご案内
拝啓 新型コロナウイルスの緊急事態宣言は9月30日まで延長されましたが、感染の第5波はピークを越えて減少に転じたようです。
当囲碁協会では、会員のワクチン接種が進んでいることおよび公民館で囲碁例会を継続している研究会が多いことを勘案し、秋季合同囲碁大会を下記の要領で開催することにしました。その概要は、①昼食を用意しない、②午後12時開始、③対局数の上限は4局まで、④参加者の皆様にマスク着用、検温、手指の消毒をお願いするの4点です。安全に十分配慮しながら、囲碁大会を開催したく存じますので、各会よりのご参加をお願い申しあげます。
開催日時 2021年10月31日(日) 12時 ~ 17時
11時30分より受付、12時に開会宣言、ルール等説明の後、なるべく早く
第1局開始とします。
開催場所 宝塚市立中央公民館 宝塚市末広町3−53 TEL.0797-73-6600
阪急逆瀬川駅下車 東へ徒歩12分。 阪急バスなら「宝塚市役所前」下車すぐ。
車の場合、中央公民館駐車場(有料)が利用できます。
参加申込 別紙の様式で、参加者の氏名、持ち点をご記入の上、メール or FAXにて谷垣宛てご送付ください。メール: kazu-tanigaki@msg.biglobe.ne.jp FAX:: 0797-88-5215
* 事務局から貴会へ連絡する場合の貴会担当者のお名前および連絡先もご記入下さい。
* 申込書は 10月15日(金)必着でお願いします。
* 申込み書受領後の変更は10月21日(木)までとさせていただきます。
(この期限で参加人員を確定し、参加費用を申し受けます)
* 持点調整 今回の持点は、前回の持点から前回の勝ち数と負け数の差を加減して調 整した点数を原則としますが、各所属会における現在の持ち点も参考にして下さい。
なお、前回大会の5戦全勝者は棋力向上が著しいと考えられますので、会代表者のご判断で、この大会運営上 適正と思われる持ち点を決めて下さい。
* 対局数の上限を4回としますので、ご了解ください。
参加費用 一人当たり1,000円 を、各会でまとめて当日お支払い下さい。
競技方法 別紙 「ご参加の皆様へ」をご参照下さい。
表 彰 優勝・準優勝・3位~8位の表彰を予定しています。
問合せ先
柏原 治朗(青星会 幹事長):TEL 0797-88-7855(固定): 090-4308-5295(スマホ)
宝塚市民囲碁協会主催
公民館グループ 春季合同囲碁大会
ご 参 加 の 皆 様 へ
*** マスク着用をお願いします. ***
開催日時 2021年10月31日(日) 12時~17時
11時30分より受付、12時に開会宣言、ルール等説明の後、なるべく早く 第1局を開始します。
開催場所 宝塚市立中央公民館 宝塚市末広町3−53 TEL.0797-73-6600
阪急逆瀬川駅下車 東へ徒歩12分。 阪急バスなら「宝塚市役所前」下車すぐ。
車の場合、中央公民館駐車場(有料)が利用できます。
参加費用 1,000円/1人 を各研究会の代表者がまとめて受付でお支払い下さい。
昼 食 昼食の用意はありませんので、早めの昼食を済ませてご来場ください。
競技方法
☆ 持ち点による手合割(置石とコミ数)による対戦。
☆ 第1局目は指定された相手と対局し、2局目以降は自由に対局して下さい。
☆ 2局目以降の勝敗記入票には名前と本人番号を記入し、所属の会名を丸で囲んで下さい。
☆ 対局数は最大4局とします。4局を超えた対局の勝敗は無効です。但し、その対局の相手が4局以内なら、相手の勝敗は有効なので、勝敗記入票を提出してください。
☆ 同じ碁会の人との対局は無効です。 但し、持点40点以下の人同士の対局は認めます。
☆ 同じ相手とは1局だけの対局とします(2局以降の対局は無効となります)。
☆ 手合割は原則4子局までとしますが、双方の合意があれば5子局以上でも構いません。
☆ 対局終了時間は16時45分です。 終了時間になると「審判の判定」で勝敗を決めます。
☆ 参加者は、なるべく多くの対局をされますようお願いします。そのため、1局は長くても1時間10分程度で終局するように、ご配慮ください。
☆ 成績順位は ①勝数の多い人 ②勝数が同じなら対局数の多い人
③それでも同じ場合は持ち点の大きい人
④それでも同じ場合は対戦相手の持ち点合計が大きい人 の順となります。
☆ 第1局開始後10分経過しても対戦相手が現れない場合は不戦勝となります。
表 彰
• 優勝・準優勝・3位~8位までが入賞となります。
会場設営 準備は当番幹事の青星会が行います。 後片付けは全員のご協力をお願いします。 以上
参加申込書 ダウンロード
↓
https://docs.google.com/document/d/1f89ErQJSbM2GaPaBQWiB0BBPYjyGbTUzqBONRLK2QqE/edit?usp=sharing
烏鷺の会 青星会 石心会 天元会 方円会 代表者各位
2021年4月24日
宝塚市民囲碁協会 会長 蓬莱浩三
公民館グループ
春季合同囲碁大会中止のお知らせ
拝啓 新型コロナウイルスの感染急拡大に伴い、兵庫県に緊急事態宣言が4月25日
から5月11まで発出されることになり、宝塚市の公民館も宣言発出期間中は臨時休館
されるとの連絡を受けました。
当協会は春季合同囲碁大会を4月25日に開催することをご案内し、すでに多数の参加
申し込みを受けて、大会の開催準備を進めてまいりました。しかし、公民館の臨時
休館に伴い、まことに直前ではありますが、春季合同囲碁大会を中止しますので、
お知らせいたします。
春季合同囲碁大会の開催に向けてご協力・ご援助いただいた皆様には深く感謝い
たします。また、大会を愉しみにしてこられた囲碁愛好者の皆様には、次の機会を
用意いたしますので、公民館の休館中も様々な方法で棋力の維持・向上をお諮り
ください。
各研究会の皆様には、マスク着用、手指消毒、うがい等の予防対策の他に、
コロナフレイルを回避する積極的な生活習慣にも留意されて、元気な生活を送られ
ることを祈ります。また、宝塚市においてもワクチンの早期接種が実現されること
を願っております。
敬具
烏鷺の会 青星会 石心会 天元会 方円会 代表者各位
2021年3月6日
宝塚市民囲碁協会
会長 蓬莱浩三
公民館グループ
春季合同囲碁大会開催のご案内
拝啓 新型コロナウイルスの緊急事態宣言が3月から解除され、ワクチン接種の情報が待たれる今日この頃ですが、皆様ご清栄でお過ごしのことと存じます。
さて、今年度の春季合同囲碁大会は青星会が担当します。新型コロナの感染防止に有効な方法を模索した結果、昼食を用意しない大会として開催することにしました。そのため、大会は午後12時開始とし、対局数の上限を4局までとします。また、参加者の皆様にはマスク着用、検温、手指の消毒をお願いします。安全に十分に配慮しながら、春季合同囲碁大会を開催致したく存じますので、各会よりのご参加をお願い申しあげます。
開催日時 2021年4月25日(日) 12時 ~ 17時
開催場所 宝塚市立東公民館 山本南2丁目5番2号
TEL.0797-89-1567
参加申込 別紙の様式で、参加者の氏名、持ち点をご記入の上、メール
or
FAXにて谷垣宛てご送付ください。
メール:
kazu-tanigaki@msg.biglobe.ne.jp
FAX::
0797-88-5215
* 事務局から貴会へ連絡する場合の貴会担当者のお名前および連絡先も ご記入下さい。
* 申込書は 4月9日(金)必着でお願いします。
* 申込み書受領後の変更は4月15日(木)までとさせていただきます。
(この期限で参加人員を確定し、参加費用を申し受けます)
* 持点調整 今回の持点は、前回の持点から前回の勝ち数と負け数の差を加減して調 整した点数を原則としますが、各所属会における現在の持ち点も参考にして下さい。
なお、前回の5戦全勝者につきましては、会代表者のご判断で、この大会運営上 適正と思われる持ち点を決めて下さい。
* 対局数の上限を4回としますので、ご了解ください。
参加費用 一人当たり1,000円 を、各会でまとめて当日お支払い下さい。
競技方法 別紙 「ご参加の皆様へ」をご参照下さい。
表 彰 優勝・準優勝・3位~8位の表彰を予定しています。
問合せ先
柏原 治朗(青星会 幹事長):TEL 0797-88-7855(固定): 090-4308-5295(スマホ)
宝塚市民囲碁協会主催
公民館グループ 春季合同囲碁大会
ご 参 加 の 皆 様 へ
開催日時 2021年4月25日(日) 12時~17時
11時30分より受付、12時に開会宣言、ルール等説明の後、なるべく早く 第1局を開始します。
開催場所 宝塚市立東公民館 山本南2丁目5番2号 TEL.0797-89-1567
阪急山本駅下車 南へ徒歩5分。
車の場合、東公民館駐車場(有料)が利用できますが、台数が限られていますので、公共交通機関をご利用ください。
参加費用 1,000円/1人 を各研究会の代表者がまとめて受付でお支払い下さい。
昼食 昼食の用意はありませんので、早めの昼食を済ませてご来場ください。
競技方法
☆ 持ち点による手合割(置石とコミ数)による対戦。
☆ 第1局目は指定された相手と対局し、2局目以降は自由に対局して下さい。
☆ 2局目以降の勝敗記入票には名前と本人番号を記入し、所属の会名を丸で囲んで下さい。
☆ 対局数は最大4局とします。4局を超えた対局の勝敗は無効です。但し、その対局の相手が4局以内なら、相手の勝敗は有効なので、勝敗記入票を提出してください。
☆ 同じ碁会の人との対局は無効です。 但し、持点40点以下の人同士の対局は認めます。
☆ 同じ相手とは1局だけの対局とします(2局以降の対局は無効となります)。
☆ 手合割は原則4子局までとしますが、双方の合意があれば5子局以上でも構いません。
☆ 対局終了時間は16時45分です。 終了時間になると「審判の判定」で勝敗を決めます。
☆ 参加者は、なるべく多くの対局をされますようお願いします。そのため、1局は長くても1時間10分程度で終局するように、ご配慮ください。
☆ 成績順位は ①勝数の多い人 ②勝数が同じなら対局数の多い人
③それでも同じ場合は持ち点の大きい人
④それでも同じ場合は対戦相手の持ち点合計が大きい人 の順となります。
☆ 第1局開始後10分経過しても対戦相手が現れない場合は不戦勝となります。
表 彰
優勝・準優勝・3位~8位までが入賞となります。
会場設営 準備は当番幹事の青星会が行います。 後片付けは全員のご協力をお願いします。
以上
2020年12月11日
地域囲碁同好会各代表者殿
宝塚市民囲碁協会
会長 蓬莱 浩三
宝塚市地域親睦囲碁大会中止の御案内
拝啓 師走の候、貴会の皆様にはご健勝のこととお慶び申しあげます。
皆様方には当協会の囲碁活動に多大なご支援を賜り厚くお礼申しあげます。
さて、来年、2021年1月31日に開催予定で準備を進めてまいりました
宝塚市地域親睦囲碁大会は、直近数か月の新型コロナ感染者の増加が著しく、
安全を期するため、中止することといたしました。
大会のために腕を研いてこられた方々には残念ですが、趣旨をご理解いただき、
次の機会のご参加をお待ちしています。
各会の皆様におかれましては、新型コロナにご留意のうえ、ご自愛いただき、
良いお年をお迎えください。
新年は現在の状況が改善され、再び自由に集うことができる日が来ますことを
願っています。
敬具
連絡先(方円会) 井上信也 0797-71-6174
公民館祭りは10月31日(土)と11月1日(日)の両日にわたり開催されます。
市民囲碁協会は11月1日 (日)10:00~16:00 、公民館4階にて、囲碁祭りを開催します。
佐坂プロによる指導碁、自由対局などが行われます。
どうぞご参加ください。